ホーム > 木材保存誌コラム
カーボン・なんとか・6 [みちくさ]
みちくさ vol.48 No.6 (2022)
前回、「植林によってどのくらいの二酸化炭素が吸収できるか」という問題に触れた。その原稿提出後、森林総合研究所が「ネットゼロエミッション達成のための森林の役割」と題した公開講演会をネットで配信されることを知り、早速聴講を申し込んだ。そしてこの模様を収録した動画のオンデマンド配信(YouTube)とQ&Aの公開が行われている。 講演会ではまず、近畿大学農学部の松本光朗教授の基調講演「カーボンニュートラ...
グラウンド・ゴルフの楽しみ [虫めがね]
虫めがね vol.48 No.5 (2022)
わたしが今の住所に引っ越した頃にテニスを始めたので、今では三〇年近く近所の仲間とテニスを楽しんだことになる。ところが今年に入って、テニスのプレー中に左脚の肉離れと内出血を起こし、約一ヶ月間苦しんだ。それが治りテニスを再開したら、今度は脚が縺れて転倒するなどの事故が起きた。そんなことが続き、そろそろ高齢化による体力の限界かなと自覚するようになった。それで週二回ほどやっていたテニスをしばらく休むこ...
カーボン・なんとか・5 [みちくさ]
みちくさ vol.48 No.5 (2022)
次に植林によってどのくらいの二酸化炭素が吸収できるか、という問題である。この件に関しては、林野庁の「森林の地球温暖化防止機能について」といったサイトがあって、丁寧な解説がされている。 まず、木材体積および重量と二酸化炭素量の関係は表に示すとおりである。 次に樹木の年間の体積増加量である。これはまさに千差万別であるので、林野庁では全国の森林の平均的な値を調べることができる「収穫表」から求め、...
平均寿命と健康寿命 [虫めがね]
虫めがね vol.48 No.4 (2022)
わたし自身が後期高齢者の仲間に入ったせいか、新聞などを読んでいると、「寿命」という文字が目につくようになった。 わが国の平均寿命は令和二年現在で、女性が八七・七四歳、男性は八一・六四歳である。これは、女性は世界一位で、男性はスイスに次いで世界二位である。なかなかの長寿国である。この我が国の長寿化は長い間かけて徐々に進んだものではなく、一九四七年頃から急激に長寿化が進んだようだ。わたしが子ども...
カーボン・なんとか・4 [みちくさ]
みちくさ vol.48 No.4 (2022)
ちょうど1年前、「カーボン・なんとか」とのタイトルで何回かにわたって、本コーナーに投稿したことがある。ここでは「なんとか」として「ニュートラル」「オフセット」「フットプリント」「プライシング」をとりあげ、これらに加えて発電に伴う二酸化炭素の排出量のことを書いた。今回はいわばその続編である。 まず「カーボンニュートラル」についておさらい。 「この意味が近年では概念化され、二酸化炭素の増減に影...