木材保存誌コラム

ホーム > 木材保存誌コラム > 虫めがね > 運転免許証の自主返納

木材保存誌コラム

運転免許証の自主返納

虫めがね vol.49 No.5 (2023)

わたしはこの五月中旬に最寄りの警察署に行って自動車の運転免許証を返納した。高齢者の自動車事故が多発しており、わが女房の強い希望に沿って返納する決心をした。

警察署に行って窓口で免許証の返納を申し込むと係官(女性)は、「はい、ここに住所と名前と生年月日を書いて」、そして「返納の理由のところには、今後運転しないためと書いて」、「はい、これで終わりです」といかにも事務的で味気ない。こちらは五十年以上無事故で運転してきた免許証を一大決心して返納に来たのである。しかも免許証はゴールドである。「長い間お疲れ様でした」とか、何らかの労いの言葉があっても良さそうなものにと寂しい思いがした。警察署にそんなことを期待しても無理なことは十分分かっているが・・・。

警察署からの帰途はもちろん車の運転は出来ないので、バスと徒歩で帰るわけだが、自分の体から何か大きな力が抜けていったような「オレの人生も黄昏に差し掛かったのかな・・・・」と寂しい気持ちになった。太陽は東から上がって西の空に沈むが、オレは西日のどのあたりだろうか?

わたしが住んでいる市では高齢者が運転する自動車事故を減らすために「高齢者運転免許自主返納キャンペーン」というのを今年から開始した。満七〇歳以上の高齢者が運転免許証を自主返納したら、公共交通機関で使える五千円分のポイントカードが市役所から送って来た。これはせめてもの供養というものであろうか。

思い起こせば、この免許証はわたしが大学四年生の時に取った。自動車教習所が大学に隣接したところにあったので、授業の合間に大学を抜け出して隣に行って運転の講習を受けたのを覚えている。免許証を取得したら、すでに免許証を持っている学友たちと夏休みなどを利用して車で長崎観光や阿蘇・久住高原ツアーなどを楽しんだ思い出がある。

高齢者用に開発された電動アシスト付き三輪自転車というのがあるようだ。スピードがあまり出ず安全で、近隣の店に買い物に行く時なんかに便利なようだ。しかし、これも身体機能が低下したわたしには危険に思えるので利用しないことにしている。これからはどこに行くにも女房にお伺いを立てて、女房の運転する車に乗せてもらうか、バスと徒歩で出かけることになる。ちょっとした買い物に使うリュックも新しく購入した。健康の為にも足腰を鍛える為にもこれを背負って"あるけ、歩け"で行こうと思っている。

♪まだまだと米寿祝いの柿植える

(赤タイ)

  < コラム「虫めがね」九〇回目
コラムトップ
幻の柿「元山」 >

ページトップ