ホーム > 木材保存誌コラム > 虫めがね > 「神宿る島」宗像・沖ノ島(その1)
「神宿る島」宗像・沖ノ島(その1)
虫めがね vol.43 No.6 (2017)
「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群が今年(平成二九年)七月にユネスコの世界文化遺産に登録された。この地は、わたしが生まれ育った故郷である。高校は県立宗像高校を卒業した。
今回、世界遺産として注目を集めた沖ノ島は、島全体が宗像大社のご神体である。宗像大社は沖津宮、中津宮、辺津宮の三宮で構成されており、これらの三宮には、天照大神から生まれた三人娘(女神)が祭神として祀られている。沖津宮は宗像市本土の沖合約六十キロの玄海灘に浮かぶ孤島・沖ノ島にあり、長女の田心姫(たごりひめ)神が祭神。中津宮は宗像市本土から約十キロ沖の大島にあり、次女の湍津姫(たきつひめ)神が祭神。辺津宮は九州本土の宗像市田島にあり、末娘の市杵島姫(いちきしまひめ)神が祭神。これらの話は、日本最古の歴史書と言われる日本書紀に登場している。
沖ノ島は周囲わずか四キロほどの孤島で、島全体が宗像大社のご神体である。この島は厳格な宗教的タブーで守られており、女人禁制である。男子であっても年に一度だけ宗像大社の許可を得た者のみが、上陸前に全裸で海中につかって神職のもとで禊をし、身を清めて入島する。ユネスコの諮問機関「イコモス」は現地調査の際に「世界文化遺産に女人禁制はふさわしくない」と言ったそうだ。世界遺産に登録されたい為に、千数百年の伝統ある宗教上の禁忌を変更する気はないと、宗像大社宮司は答えたそうだ。この宮司はわたしの高校の後輩である。わたしもその通りと思う。ユネスコの世界遺産という西欧的思考に合わせて、日本古来の伝統を曲げる必要はない。
沖ノ島・沖津宮の祭神は天照大神の長女である。彼女は男性が近づくのは歓迎するが、女性が近づけば嫉妬して海が荒れて舟が難破するのだと、わたしが子どもの頃、母親から聞いた。つまり、古代の航海技術では沖ノ島に近づくのは大変危険だった。子どもを産み育てることが出来る女性は、大切にしなければならない。女人禁制は女性を守るためにできた禁忌である。 沖ノ島は沖津宮に仕える神職が一人で島を守っている。わたしは世界遺産登録により観光客や不法上陸者などで千数百年守られてきた神宿る島が荒らされるのを心配している。年に一度だけ、一般の公募で選ばれた人に認められてきた上陸を、来年から止めることにしたそうだ。貴重な遺産を守るためには止むを得ない処置だと思う。
♪いにしえの女神の嫉妬恐れ入る♪
(赤タイ)