木材保存誌コラム

ホーム > 木材保存誌コラム > みちくさ > 生成AIをつかってみる

木材保存誌コラム

生成AIをつかってみる

みちくさ vol.49 No.5 (2023)

前回の「生成AI」の件の続きである。筆者が使っているのはマイクロソフトの〈Bing〉であり、これは『人工知能(AI)を使用した検索エンジンで、ユーザーの質問や会話に対する回答を、単に検索結果から提示するのではなく、質問の意図や現在の状況を把握したうえで、回答を返してくれます。』ということなのだが、その仕組みがよく分からない。

ただこうしたソフトの中で最も有名なのが〈ChatGPT〉であろうと思い、数名の方に、これをつかって、

1:「カーボンニュートラル」って何ですか
 2:「カーボンニュートラルの学術的意味」って何ですか

と聞いてみていただけませんか

とのメールを送ってみた。

その回答が送られてきた。読むと、基本的には前回書いた〈Bing〉での内容と同じではあるが、しっかりした文章になっており、とくに2の問いも対する回答を要約すると、

『カーボンニュートラルは環境問題に対処する戦略として広く知られているが、学術的な文脈ではより厳密な定義と要件が考慮され、これを達成するには以下の条件が満たされている必要がある。

1:温室効果ガスの排出削減
 2:残りの排出量のカーボンオフセット
 3:温室効果ガスの追跡と報告

学術的な文脈では、カーボンニュートラルを達成するための技術や方法論に対する研究や評価が行われる。また、政策立案や企業戦略においても、科学的根拠に基づいたアプローチが重要視される。カーボンニュートラルの学術的な意味は、環境問題に対処する上で重要な基準となる。さらに、カーボンニュートラルを実現するためには地域や産業、企業などが連携して取り組むことが重要であり、政策立案や技術開発、環境保護への投資、市民の参加など多様な要素が結びついて成し遂げられる概念である。』というわけで、いろいろ参考となるところも多い。

また、「○○ってなに?500文字以内で説明して」といった感じの質問もできるという。この手を使えばこのコーナーの原稿なんぞあっという間に終わるんだが...。まぁ、そうもいくまい。

(徒然亭)

  < 生成AIとBing
コラムトップ
最近見直している「寅さん」・2 >

ページトップ