木材保存誌コラム

ホーム > 木材保存誌コラム > みちくさ > 教授とその種類

木材保存誌コラム

教授とその種類

みちくさ vol.46 No.5 (2020)

最近の話題の中心は何といっても新型コロナウイルス関連で、ここでもいろいろな専門家の方々がご意見を開陳されている。これらの中では出自や得体のよく分からない人も含めた各種ジャーナリスト・コメンテータの各種発言が飛び交っている。

このとき気になるのは、その専門家の役職と肩書。とくに「○○大学」とはあるが、いわゆる専任ではなさそうな「△△教授」というものが目立つ。

このうち「名誉教授」は国内法では大学等の高等教育機関に教授などとして勤務、功績のあった者に対して授与されるもので、法的・国際的に認められた学術称号の一つである。

そのほかの非常勤の教授では、これまで「客員」が多かった。ネット上でも「客員教授とはなんですか。給料はもらえますか。」といった質問が結構ある。

その回答は「待遇などは同じ。教職員ではないものの、その知見、見識、業績から教授活動を行うのに相応しいと大学が認める人物に、授業などをしてもらうためにいわば便宜的に与えられる地位。」

さらに、「他大学の常勤教授の人や特定の分野で活躍している有名人を大学に呼ぶ場合に、非常勤講師の肩書きでは失礼に当たる場合に使う。一方で、大学の宣伝のために有名人の名前を借りるのが目的の場合もよくある。」といったものもある。

似ているものに「特命」というのもあって「准教授では相手に失礼な場合(有名人など)に便利」とのこと。

これらに対し「特任教授」は少し違うようだ。これは「大学・研究機関で特定有期雇用教員について、便宜上『教授』の名を付したもので、外部研究資金によるプロジェクト等により、講座を開いたり学生の指導をしたりなど、特別の必要があるとき、期間を限って教員を特別任用することがある。各大学・研究機関は、このような任にあたる教員を雇い入れる制度をそれぞれ独自に設けている。」とある。

つまり、大学における「契約社員」で、「専任教員・非常勤講師」という伝統的な大学教員のカテゴリーに、新たに特任教員が加わり、「専任教員・特任教員・非常勤講師」という階層性が出来上がっただけとも見ることができる、という意見があった。

(徒然亭)

  < 今年の流行語大賞予想・3
コラムトップ
今年の流行語大賞予想・4 >

ページトップ