木材保存誌コラム

ホーム > 木材保存誌コラム

木材保存誌コラム

会誌「木材保存」の人気コラム、「みちくさ」「虫めがね」「木くい虫」を公開しております。下記ボタンから、それぞれのコラムを読む事が出来ます。

最近、よく考えること [みちくさ]

みちくさ vol.45 No.2 (2019)

昨年、これからの木材利用について、いくつかの講演、原稿執筆、それに報告書等の作成といった仕事が続いた。そこで考えることが多くなったのは「林業と林産業の連携」の件である。ここでその詳細を繰り返すわけにもいかない。一言だけ言えば、この連携の目指すものは、森林資源の持続的利用の保証にほかならない、ということではないか、と思っている。 こうした仕事を進める際には、その都度、新資料を探すわけだが、結構頼りに...

続きを読む

空海が修行した青龍寺 [虫めがね]

虫めがね vol.45 No.2 (2019)

二年前から四国八十八ケ所のお遍路の旅を続けているが、わたしは怠け者なので、まだ結願には至っていない。四国八十八ケ所とは弘法大師空海が四国の各地を布教して歩いた跡を訪ねる旅である。この度、空海が若い頃修行した中国の長安(今の西安)にある青龍寺を訪問した。今から千二百余年前に、若き空海が修行の為に日夜歩いたであろうその同じ石畳や廊下などを歩くのは格別の心境であった。 八〇四年に、真言宗の開祖・弘法大師...

続きを読む

三十数年前の話 [みちくさ]

みちくさ vol.45 No.1 (2019)

年が改まった。平成最後の正月、というわけで、この三十年間の出来事を扱った特別番組が目立っていた。平成元年の日本はバブル景気のピークにあり、その後、それが崩壊に向かうことになる。 その年の新語・流行語大賞を調べてみると、新語部門金賞「セクシャル・ハラスメント」、流行語部門金賞「オバタリアン」で、銅賞には「二四時間タタカエマスカ」というのもあった。 筆者は四十才を少し回っていたのだが、当時は一介の地方...

続きを読む

西安の旅 [虫めがね]

虫めがね vol.45 No.1 (2019)

去年(平成三〇年)の秋に中国の西安(旧長安)を旅した。高校生の時に世界史を履修し、東アジアの歴史で、度々、長安の名が出てきた。それで、一度は行ってみたいと思っていたのが、やっと念願がかなったわけだ。 中国の今の首都は北京であるが、長安は漢・唐時代と長い間、中国の都であった。長安は日本の古都・京都が、その都市造りのお手本にしたと言われるだけあって、東西南北、きれいに碁盤の目のように、道路が走っている...

続きを読む

トライアウト [みちくさ]

みちくさ vol.44 No.6 (2018)

前回、ちょうど話題になっていた、高校野球、それも金足農業の件を書こうと思っていたところに、台風二十一号、地震と続いた。 後者は「北海道胆振東部地震」と命名され、ブラックアウトと液状化の件はまだ尾を引いている。この「胆振」という地域名を「いぶり」ではなく「きもふり」あるいは「たんぶり」と読んだ方もおられよう。なお、これは北海道に多いアイヌ語由来でなく、日本書紀に出てきているのだそうである。筆者、ご当...

続きを読む

前の5件 8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18

ページトップ