ホーム > 木材保存誌コラム > 虫めがね > グラウンド・ゴルフの楽しみ(その2)
グラウンド・ゴルフの楽しみ(その2)
虫めがね vol.50 No.3 (2024)
二年前のこのコラムでわたしはグラウンド・ゴルフを始めたことを書いた。あれから二年経ち、やっているうちに楽しさが分かってきたのでここでその続編を書くことにする。
わたしが属している地元のグラウンド・ゴルフのグループは会員数が約六〇名で、その内女性は約半分である。夫婦で参加している人も多い。わが妻も参加している。会員は高齢者が多く、グループの平均年齢はおそらく八〇歳に近いのではなかろうか。毎週月・木曜日の午前中にプレーしているが通常の参加者は四〇名くらいである。
ゴルフの場合はハンディキャップというのがあって下級者でも上位に入るチャンスがあるように調整してあるが、グラウンド・ゴルフにはハンディキャップと言うものはない。なくとも、上級者が常に優勝するとは限らないところが面白い。
わたしのグループは近くの運動公園を利用してプレーしているが、この運動公園は少年野球チームも利用している。従って、雨上がりで地面が緩い日なんかは少年野球の靴の跡があちこちに残っており、そんな状態でプレーすることになる。また、夏になるとあちこちに雑草が生えていることが多い。ゲームがある日は、朝早めに行って皆で協力して、グラウンドの小石や雑草を取り除き、靴の足跡などを均すようにしているが、それでも限界がある。
運動公園を使っているわたしのグループの特殊性かもしれないが、ボールを真っ直ぐに打って、まさにボールがホールポストに入ろうとしている直前に小石に当って外れてしまい残念に思うことが多々ある。その逆に、ボールがラインを逸れて「ああー、だめだ」と諦めていたら、途中で小さな雑草に弾かれて進路が変わり入ることもある。「ラッキー!」と思うのはこんな時である。
年に二回ほどバスを貸し切って皆で遠くのグラウンド・ゴルフ専用のコースに出かけてプレーを楽しむこともある。これは一日掛けて遠出するので、皆でおしゃべりをしながら昼食の弁当を食べる楽しみもある。
市のグラウンド・ゴルフ協会主催の大会も年に五回ある。市内には二〇くらいグラウンド・ゴルフのグループがあり、それらが参加するので大会の参加者は一七〇名くらいの大勢になる。これは市長賞やスポーツ協会賞などがでる盛大な大会である。今年の二月に行われた春の大会でわたしは参加者百六十一名中五位に入賞した。もちろんわたしのグループからの参加者の中ではトップである。グラウンド・ゴルフを始めてまだ二年だが、諸先輩を押しのけて五位に入るとはツキがあるというか、マグレが時々起るのがグラウンド・ゴルフの面白いところである。
♪いつの間にゴルフ仲間も高齢会
(赤タイ)