会誌・出版物

ホーム > 木材保存誌コラム

木材保存誌コラム

会誌「木材保存」の人気コラム、「みちくさ」「虫めがね」「木くい虫」を公開しております。下記ボタンから、それぞれのコラムを読む事が出来ます。

漢方(薬草)の楽しみ(続編) [虫めがね]

虫めがね vol.51 No.1 (2025)

「梅酒」これは薬草とか漢方とかに興味を持つ前から嗜好品として飲んでいた。毎年六月の下旬ころに青梅とホワイトリカーを買ってきて二瓶ほど漬けている。年末には飲めるようになっているが、飲まずに小瓶に入れて保存し、熟成にまわす。飲むのはすでに熟成させた二年ものや三年ものである。熟成させると味が軟らかくてまろやかになり美味しくなる。わたしが長く梅酒を愛用しているのは、夏に猛暑が続き夏バテ気味となり食欲も落ち…

続きを読む

セント・アンドリュース オールドコース [虫めがね]

虫めがね vol.50 No.6 (2024)

今年のAIG(全英)女子オープンは八月二二日から二五日の四日間、スコットランドのセント・アンドリュース オールドコース(以下S.A.オールドコースと呼ぶ)で開催された。ニュージーランドのリディア・コが優勝した。日本からは一九名の女子選手が参加し、岩井明愛と西郷真央が同点で七位に入った。 S.A.オールドコースは四七〇年以上の歴史を持ち、ゴルフ発祥の地として知られている。「ゴルフの聖地」とも呼ばれて…

続きを読む

漢方(薬草)の楽しみ [虫めがね]

虫めがね vol.50 No.5 (2024)

若い頃は大して気にも留めなかったが、年齢とともに薬草(漢方)に興味を持つようになった。 まず最初は「玄米食」である。わが家は十年ほど前から玄米食を食べている。きっかけはわたしがある友人と話している時に、彼は玄米食を三十年以上続けている。 おかげで風邪を引くことも少なくなったし、健康な生活を送っている。彼の話では余命二‐三年と医者に宣告された癌患者が玄米食に変えたところ十年も生き延びたと言う…

続きを読む

グラウンド・ゴルフの楽しみ(その2) [虫めがね]

虫めがね vol.50 No.3 (2024)

二年前のこのコラムでわたしはグラウンド・ゴルフを始めたことを書いた。あれから二年経ち、やっているうちに楽しさが分かってきたのでここでその続編を書くことにする。 わたしが属している地元のグラウンド・ゴルフのグループは会員数が約六〇名で、その内女性は約半分である。夫婦で参加している人も多い。わが妻も参加している。会員は高齢者が多く、グループの平均年齢はおそらく八〇歳に近いのではなかろうか。毎週月・木曜…

続きを読む

阪神・淡路大地震を思い出す(続編) [虫めがね]

虫めがね vol.50 No.3 (2024)

阪神・淡路大地震の時は、わが家は家屋が倒れるほどではなかったが、かなり揺れた。敷居が歪んで、玄関の扉や居間の障子や襖が開閉出来なくなった。家の周囲の地面にはあちこちに大きな亀裂が出来てポッカリと口を開けている。地震の揺れは地下を帯状に走っている様子で、わが家は食器棚が倒れるほどの大きな揺れは無かったが、わが家から道一つ挟んだお向かいの筋では食器棚が倒れて、中にあった食器類はすべて落下して大きな被害…

続きを読む

ページトップ